ジュさんのブログでビデオゲームの歴史について書いていました。1958年から世界中最初のビデオゲームが作り出しました。ただ簡単なテニスのゲームですが、本当に印象的なことでした。今まで、ビデオゲームは若者の生活になくてはいけないものになってしまいました。もっと複雑なビデオゲームが出てきて、ゲームセンターで遊ぶことだけではなく、自分の部屋でパソコンで遊ぶこともできるようになりました。ビデオゲームを遊ぶのが安くなたり、便利な趣味になりました。ジュさんによって、今からビデオゲームの種類やゲーム機はもっと便利になるはずです。
僕もジュさんのように、ビデオゲームはもっと便利になると思います。今、スマホまでもアップリがたくさんあり、どこでもビデオゲームを遊ぶことができます。例えば、電車の中にも、暇だったらスマホでビデオゲームを遊ぶことができます。やっぱり、若者の生活がもっと面白くなりましたが、少し残念のは子供はあまり外で遊ばなくなることです。とはいえ、技術の進めにつれ、活動的なビデオゲームもできるようになるかもしれません。そうしたら、現代の子供はもっと積極的な生活で生きることができます。
2016年7月20日水曜日
2016年7月16日土曜日
将来の夢
![]() |
京都の哲学の道 |
なくとも一つの本を出版することです。できるだけ、本のテーマを哲学にするつもりですが、ただ普通の小説も良いと思います。重要なポイントはこの世界に自分の小さい功績を残すことです。
その夢を果たすため、僕は哲学を専門として、来学期大学院に入学するつもりです。今まで、早稲田大学の国際教養学部の哲学の授業をすべて受けたのに加え、二週間前に京都大学でも勉強しました。日本でした経験は、哲学のいろいろな仕方を紹介してくれたと思います。これまで、僕はいつも分析哲学の本しか読みませんでしたが、日本で哲学を勉強した後、それ以外の哲学に興味を持ち始めました。例えば、京大の西田と西谷の哲学や、仏教の哲学や、ヘーグルの哲学などは僕の発想法に深い影響が残っています。結局、分析哲学に戻る可能性が高いですが、日本で多様な経験をできたのが嬉しかったです。それぞれの経験を通じて、僕の視野が広がりました。
それより、僕は意味があるの生活を生きたいです。自分のためだけではなく、家族や友達や知らない他人までも、幸せを感じさせます。良い仕事より、ボランティアすることのほうが大切だと思います。人間ではなくても、動物にも僕らの手伝いが必要だと思います。もしかしたら、動物の感情を表しにくいので、動物は人間より苦しい存在かもしれません。シンガポールで、僕は時々動物保護施設でボランティアしています。捨てられた犬を愛し、餌を食べさせ、外で一緒に歩き、たくさん犬を世話します。そうすると、本当に嬉しいと思います。没我的に生きたら、生活に意味があるようになります。
ボランティア以外、日常で他人を手伝っていることも重要だと思います。もしみんなは毎日少しだけ他の人を手伝ったら、世界がもっと美しくなると思います。今の社会、夢なら自分に役に立つことしか考えないものです。こいう風に続けたら、不満が増えていくはずです。それで、自分の夢を自分のためだけではなく、周りの人々を考えたら、もっと広く意味がたくさんある夢になります。
2016年7月6日水曜日
ソフィアが勧めた宮前平温泉
ソフィアが勧めた温泉に行きたいです。もう夏になったのに、僕は温泉が大好きなので、今月まだ日本にいる間ぜひ行きます。ソフィアのブログのよって、宮前平温泉は3階がありますが、僕は特に露天風呂に興味が持っています。そして、宮前平温泉に行ったら、多分1000円だけを払って、3階の露天風呂に入るつもりです。ソフィアのブログである写真を見ると、宮前平温泉の露天風呂は本当に美しいとすぐわかります。僕はソフィアと同じ、お風呂に入り空を見ることも好きです。去年札幌に行った時、僕もそいう経験がありました。露天風呂に中は暖かくて、外冬の風が強く吹いて、空の星がたくさんありました。その経験は日本にいる間一番嬉しかった時でした。東京の近くに美しい温泉があるのが知らなかったから、最近温泉に行かなかったです。しかし、今回ソフィアのブログを読んだから、宮前平温泉に行きたくなりました。
そろそろ帰国するなので、日本の多様な温泉や露天風呂にすぐ行けなくなります。残念だけど、シンガポールでは日本のような温泉やお風呂があまりないです。さらに、シンガポールはいつも蒸し暑いので、温泉を使う機会が全然ありません。逆に、シンガポール人は冷たいプールによく行くものです。だが、僕にとって、露天風呂に入ることはあれ得ないほど最高だと思っています。そして、まだ時間がある間、ソフィアが勧めた温泉に行きたいです。
そろそろ帰国するなので、日本の多様な温泉や露天風呂にすぐ行けなくなります。残念だけど、シンガポールでは日本のような温泉やお風呂があまりないです。さらに、シンガポールはいつも蒸し暑いので、温泉を使う機会が全然ありません。逆に、シンガポール人は冷たいプールによく行くものです。だが、僕にとって、露天風呂に入ることはあれ得ないほど最高だと思っています。そして、まだ時間がある間、ソフィアが勧めた温泉に行きたいです。
登録:
投稿 (Atom)